カラコンを購入する時によく目に入るのがDIA。
正直、専門用語でわからない…そんなあなたにもわかりやすく解説しちゃいます。
DIAとは何?
DIAというのはDiameter(ダイアミターorダイアメーター)の略です。
英語の単語の意味は直径。
簡単に言うとレンズの直径のことなんです。
カラコンを購入する時などによく見る
DIA 14.5 と書いている商品は
レンズ直径14.5mm(単位はミリメートルになります)
カラコンの場合
レンズ直径の大きさは日本では14.0mm〜14.5mmのものが主流です。
(日本国内の最大レンズ直径はなんと15.0mm‼︎)
じゃあ、盛れるカラコンを買うにはレンズの直径が大きければ大きいほどいいの?
実はそうではないんです‼︎
レンズ自体の直径が大きくても着色している部分が少なければ盛れるとは言えません。。
その着色している部分こそ着色直径なんです。
着色直径って何?
着色直径とはカラコンの色が付いている部分外側の大きさのことです。
カラコンを選ぶ際には1番重要になるのがこの着色直径!
今までレンズ直径が大きいものを選びがちだったあなたに…
- レンズ直径が14.5mmで着色直径が13.6mm
- レンズ直径が14.2mmで着色直径が13.6mm
実は両方とも瞳の大きさは同じなんです!!
着色直径が大きいほど目が大きく見え、小さいほど裸眼に近い印象に!
更に目の大きい人も小さい人も黒目の大きさは大体一緒なんです。
平均で11mm〜12mmくらい。
カラコンの着色直径の主流は
12.8mm〜14.0mmくらいが多いです
着色直径に関する疑問にお答えします。
カラコンについて質問です
DIAと着色直径とは何ですか?また、でか目度(瞳の大きさ)に関係するのはどちらですか? 大きすぎて宇宙人みたいになるのは嫌なので…おねがいします
ヤフー知恵袋
瞳の大きさに関係するのは着色直径です。
着色されている部分が大きいと、その分瞳の大きさも大きく感じられます。
また、自分の目の横幅や縦幅の大きさ・デザイン(フチが太めや真っ黒な発色)によっても
着色直径にか変わらず宇宙人のように瞳が大きすぎて見えることがあるので注意が必要です。
自分にあったデザインや大きさを見つけられるのが1番ですね!
まとめ
今までレンズ直径が大きいのを買って全然盛れないという経験がある方も多いとおもいます。
これからのカラコン選びは着色直径を見て購入するといった手もありますよ。